- HOME
- エストテニスクラブが発信する、各種イベント情報・トーナメント情報・ニュース・トピックス
- エストテニスクラブご案内 クラブの特徴・施設・拠点情報、入会方法など
- エストテニススクールのご案内 スクールの特徴・指導内容・施設・拠点情報、入会方法など
- エストプロショップのご案内 硬式テニス・軟式テニス・バドミントンの各種スポーツ用品の販売、スタッフ動画による商品の詳しいご案内
- エストテニスクラブ、テニススクール、プロショップの各拠点へのアクセス情報
- エストテニスクラブへのお問い合わせはこちら
国内随一のエコ・テニストーナメントを目指して。
地球環境への配慮が、一般企業から個人消費までの、あらゆる社会活動に求められる今日、多くの人々が集うテニストーナメントにおいて、大会運営を通じてエコ活動を推進し、より多くの方々の共感を得ることを目的に、「エレッセ甲府国際オープンテニス」は、次世代テニストーナメントの在り方として、今開催より、”エコ”をテーマとしたトーナメント 運営を試みます。
テニス大会から始めるエコ活動!
考えよう地球温暖化と環境!
この言葉は、弊社が監督・指導・強化育成を担当している、山梨学院女子テニス部の学生たちが考案しました。
山梨学院女子テニス部は、創設わずか4年で大学No.1リーグへ上り詰めました。
大会期間中は選手として、また大事なスタッフとして大会を彩ります。
そんな彼女たちのテニスライフと大会を通して考え、発見した等身大のアイデアこそが、本大会のエコ活動の原資となっています。
株式会社トミオカテニス 代表取締役社長
エレッセ甲府国際オープンテニス 大会会長 富岡信也
子供たちが、より静かな環境で勉強できるよう、また補聴器が必要な子供たちのために、試合で使用されたテニスボールは、GSA(グローバル スポーツ アライアンス)などを通じて学校に寄付いたします。
テニスでは試合球を開封する際に、多量のアルミプルタブが排出されます。このリサイクル可能なアルミ缶を大量に集めることで、車椅子を購入できる運動があります。当トーナメントでは、排出されたアルミプルタブを100%回収し、この運動に貢献できるように努めます。
期間中、大会をサポートするスタッフのウエアは、エレッセが開発した、繰り返しリサイクル可能な“循環型リサイクル”ウエアを採用。古くなったウエアは回収され、再び次のウエアに生まれ変わる原材料に還元されます。
大会オリジナル“GREEN-T”はいかが?
お客様から回収いただくことで、何度でも繰り返しリサイクルが可能な、“循環型リサイクル”オリジナルTシャツを販売します!環境に最もやさしい“GREEN-T”を体感してみて!
大会名物“ウェルカムランチ・サンクスランチ”期間中1000食を準備しますが、そのお皿にも有害物質を出さないお皿を使っています!その他、大会運営に必要な紙素材はすべてリサイクル紙を使用。
大会期間中のゴミは100%分別し、再利用可能な資源は有効活用できるようにします。分別したペットボトルのキャップはNPO法人エコキャップ推進協会を通じて、世界の子供たちにワクチンを届けられるよう個別収集いたします。
人気の姉妹トッププロ、瀬間友里加選手・瀬間詠里花選手のサイングッズを限定販売いたします。売上金を大会エコ活動費に還元させていただきます。
不要になった出場選手たちのウエアやラケット・シューズを事前回収し、チャリティーマーケットを全国初開催!売上金のすべては新聞社を通じて、”途上国の子供たち”寄付させていただきます。
近くのコンビニ、銀行に両替、スーパーモールへのお買い物など選手達の身近な足として利用しています。使用している自転車は、甲府市リサイクルセンターから抽選で購入したリサイクル自転車です。他MYはし、お皿を洗って使うなど